タグ
ストウブ
入園&入学準備
筍
コリアンダー
白樺細工
ヒヤシンス
なす
バゲット
手作り
かぶ
シコイワシ
じゃがいも
ラズベリー
ズッキーニ
オーブン
ビオラ
グリンピース
レモン
鯖
万願寺とうがらし
記事ランキング
カテゴリ
全体 はじめに 日常、雑感 健康 雑貨 子育て:小学校 子育て:本、おもちゃ 子育て:子どもたち 子育て:遊び 子育て:お役立ちサイト 手作り:服 手作り:小物 花 お料理:パン お料理:ごはん お料理:素材 お料理:ケーキ、お菓子 動物 昆虫 家族旅行 家:カーテン 家:照明 家:キッチン コストコ 4月の料理 5月の料理 6月の料理 7月の料理 8月の料理 9月の料理 10月の料理 11月の料理 12月の料理 1月の料理 2月の料理 3月の料理 おでかけ 品種(家庭菜園備忘) 家庭菜園 4月の家庭菜園と植物 5月の家庭菜園と植物 6月の家庭菜園と植物 7月の家庭菜園と植物 8月の家庭菜園と植物 9月の家庭菜園と植物 10月の家庭菜園の植物 11月の家庭菜園と植物 12月の家庭菜園と植物 1月の家庭菜園と植物 2月の家庭菜園と植物 3月の家庭菜園と植物 英語 未分類 最新の記事
フォロー中のブログ
Elegance Style KICHI,KITCHEN 2 Don't Worry!... saveurs de i... ■ UNA CASITA ■ カフェしろくま あるてぱん。 楽しいキッチン 外部リンク
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今、コクワガタとカナブンを飼っています。
![]() 2匹とも「つかまえた」のではなく「やってきた」虫たちです。 コクワガタの方は8月の暑い盛り、 キッチンで数日ほど、 ずっとガタガタという音がしていたことがありました。 原因はココ(↓)。 ![]() これはキッチンの天井にある電気。 表面上は密室状態なはずなのですが、 開けてみるとコクワガタがいました。 カナブンはたしか窓ガラスに激突してきた筈。 コクワガタは砂糖水を含ませた脱脂綿を餌にしておくと 脱脂綿にからまって出てくることができなくなったりするなど 習性とはいえ、 2匹とも自然界で生きるには不器用そうなタイプに思えたので うちで飼っています。 虫を飼っているとどうしても子バエがやってきます。 どうしたものかと思っていたのですが、 野菜に不織布をかけて虫が入り込まないようにしてたことを思い出し、 虫かごに不織布を被せてから蓋をすることにしました。 これであの子バエともサヨナラすることができました。 ![]() ちなみに使っている不織布はキッチンで使う生ごみ用のもの、 50枚入りで100円程度です。 さぁ、これで子バエ対策も万全! と安心していたところに更なる問題が。 虫たちの動きが鈍くなってきたのです。 そろそろお歳? と不安がよぎり調べてみると カナブンはお歳のようですが、コクワガタは越冬するようで。 湿気対策等考慮していかなければならないようです。 〔オマケ〕 昨日は息子の誕生日。 娘も自分で持っているものを集めてプレゼントを贈っていたようです。 ![]() ストウブサークルに参加しています。 よろしくお願いします。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-31 10:27
| 昆虫
夫がウガンダでサイザルバッグを買ってきました。
4年くらい前に買ってもらったサイザルバッグがあったのですが こちらはかなりくたびれてしまっているので モノを捨てられない私はくたびれたバッグをカゴにリメイクしてみました。 ![]() 結構早い時期から革がスレて、黒いシミができてしまっていました。 ![]() このバッグの入れ口とハンドルを取ります。 ![]() そのままだと高さがあるので、周囲を折り返してみました。 折り返してみると革に包まれていた部分に比べ 色褪せしているのがわかります。 汚れを落とすために水に浸けたら汚れではなく色が出ること出ること! 自分の手もオレンジになってしまい、ウガンダの人になった気分。 それがなかなか落ちなくて、夜お風呂に入ってようやく落ちました。 なのでこんなことをするときは要エプロンです。 根菜類を入れてもいいだろうし、 鉢植えカバーにしてもよさそう。 サイザルなのでしっかりしています。 ![]() このカゴに娘のお気に入りのお人形「ゆしこちゃん」を入れてみました。 娘はこの髪の毛のない人形が毛がふさふさした可愛い人形よりもお気に入り。 でもゆしこちゃんが怪我や病気が多くて、いつも手や足に包帯を巻いています。 ![]() そして夫からは貴重なアラガキチョコレートも。 ![]() 日本のコーヒーメーカーで焙煎士をされていた方が 自らカカオの焙煎をされて作っているチョコレートです。 グっと!地球便でも取材を受けられていました。 → ☆ チョコが個別包装されてる! リボンがかかってる!! もらったときは思わず「すごーーーい!!」と 声を上ずらせて、しかも饒舌になってしまった。 アフリカでコレはすごいです、 住んでいる人にとってはこのチョコはオアシスだと思います。 謎の多いカカオの世界に身を置かれている方、 「クビがかかっているので追い詰められた感がある」 と取材でもおっしゃっていました。 もっと心を落ち着けてから、このチョコはいただくことにします。 〔オマケ〕 髪というと、最近頭に白いものが混ざるようになりまして、 娘から神妙な面持ちで 「頭に被せるの(カツラのこと)があるんだよ、買ってみな、赤いのもあるんだよ。」 とアドバイスを受けました、カツラを被ると美人さんになるそうです。 そうかー、被った方がいいのか。 でも赤はちょっとねぇ。 ストウブサークルに参加しています。 よろしくお願いします。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-30 11:15
| 手作り:小物
りんごの季節を迎え、
春から「りんごが食べたい」といい続けていた子どもたちの口に ようやくりんごが入るようになりました。 今年のお気に入りの品種は「千秋(せんしゅう)」。 歯ごたえがあって酸味があって、私の好みなのです。 千秋でも生産者によってバラつきがありましたが、 あるところの千秋は皮までおいしい、というか 皮がおいしいという驚きのりんごでした。 もともとりんごの皮が好きな子どもたちが 「この皮、すごくおいしい」「皮を剥かないで」と言うほど。 今回はイマイチだったほうの千秋でアプフェルクーヘンを焼きました。 最近気に入っているサワークリーム入りのレシピで。 ![]() ラム酒とレモン汁とシナモンも入れました。 でもはちみつは要らなかったかな? 20センチ&使いはじめて20年~の型で焼きましたが 仕上がりになんだか金気がでているような。 この型もそろそろ御役御免かな? ストウブサークルに参加しています。 よろしくお願いします。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-29 12:04
| 10月の料理
初山型食パンを作りました。
山がピキッとしてます。 ![]() 結構高加水レシピです。 食べ盛り予備軍の子どもがいるので、 パン型を買うときにも何も考えずに1.5斤サイズの型を買ってしまいました。 高加水で膨らんだ生地1.5斤分は扱いずらいものでした。 今回作ったパンは焼きあがったあと4,5時間くらい経たないと 水分が落ち着かなくてうまく切れませんでした。 焼きあがって冷めて切る、というタイミングでは まだ水分が抜け切らなくて切りにくい。 それくらいしっとりしたパンでした。 でもこのしっとりパンは、ジャムにはよく合いました。 パンのボソっとした感じがないので、ジャムが馴染みやすいのです。 意外な発見でした。 次は他レシピで山型挑戦します。 ストウブサークルに参加しています。 よろしくお願いします。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-26 21:17
| お料理:パン
そのままでもおいしいマロングラッセのシロップと
栗の渋皮煮を入れてパウンドケーキを作りました。 ![]() マロングラッセのシロップで検索すると コーヒーにこのシロップを入れるというレシピがあり、 ティラミスにシロップを入れてもおいしいかも、と 思いをめぐらせてしまいました。 週末にさつまいもの収穫をしたので さつまいもが先か、ティラミスが先か。 〔おまけ〕 小学校2期制の息子が先週あゆみをもらってきました。 けれどあゆみの評定って正直わかりにくい、というか理解できませんでした。 幼稚園でもらってきた評価表の方が 先生からのコメントがぎっしり書かれていて 具体性があってわかりやすかったなぁ、、、と。 目をキラキラさせて学校生活を送ってくれているなら、いいです。 いつかの機会に先生にそう話してみよう。 ストウブサークルに参加しています。 よろしくお願いします。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-22 13:45
| お料理:ケーキ、お菓子
栗の渋皮煮を作るとき、
渋皮を破ってしまった栗が大量発生したので マロングラッセにしてみました。 どちらかといえばマロングラッセの甘さは苦手な方なのですが。 ![]() こちらのHPを参考にして作りました。 → ☆ 栗は利平を使ったので渋皮を剥ぐのは楽でしたが ここまで栗の糖度を上げるのに一週間以上かかりました。 10日かかっているかも。 仕上げにラム酒とブドウ糖を入れますが、 入れる見極めがこれ。 鍋肌などに砂糖が白く固まってきたかどうか。 ![]() この時点で仕上げのラム酒とブドウ糖投入です。 あ、私は栗をお茶だしパックに入れて紐できっちり縛ってます。 栗を取り出した後のシロップは 栗の風味がたっぷり浸み込んでいて極上です。 このシロップは何かに使わないともったいないほどおいしいです。 もちろんマロングラッセもおいしいです。 ラム酒の香りが意外に地味な引き立て役になっていました。 糖度が高いのに、私でも食べられる味。 マロングラッセは極弱火で糖度を上げて仕上げていく訳ですが ストウブだと出来上がりまでシロップも焦げずに 栗も鍋にくっつくこともありませんでした。 扱いやすい鍋でした。 今年は5キロ栗を扱っていたら腱鞘炎になってしまいました。 なのでマロングラッセ作りは来年のお楽しみです。 ストウブサークルに参加しています。 もう幽霊部員ですね。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-15 14:11
| 10月の料理
新学期が始まって いつの話???
息子も毎日笑顔で「行ってきまーす」と言って学校へ行っています。 それだけのことですが、それでいいのです。 今年の秋は十数年ぶりに栗を買って、栗を調理してみました。 その栗であれこれ作る前に、 夏に作っていた甘納豆消費の目的で作った抹茶パウンド。 抹茶パウンドの中に甘納豆を入れたのですが 写真には甘納豆の姿はなく。 ![]() 別の切り口にはあったのですが、 なので甘納豆が見えなくても、甘納豆入りのパウンドです。 今回はサワークリームとはちみつが入った配合なので しっとりしているし、かなりガツンと来る味です。 エチオピアの煮出しコーヒーにもよく合います。 ストウブサークルに参加しています。 もう幽霊部員ですね。 ![]() ご覧いただきありがとうございます。 「子育てスタイル」のランキングに参加しています。 ↓ クリックしていただけると励みになります。 ■
[PR]
▲
by mamakulo
| 2012-10-11 10:12
| お料理:ケーキ、お菓子
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||